スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2022の投稿を表示しています

笠智衆(1904~1993)

小津安二郎作品の出演 - 名俳優へ 1928年、小津安二郎監督の『若人の夢』に端役で出演、以降『学生ロマンス 若き日』などサイレン期の小津作品に断続的に出演した。1936年公開の『大学よいとこ』で主演級の役を演じ、同年公開の『一人息子』では、当時32歳ながら初めて老け役を演じた。これが出世作となり、他の監督の作品にも脇役や主要な役で出演するようになった。また、1937年公開の『仰げば尊し』で初主演した。

チャールズ・ラム(1775~1834)

シェイクスピア物語 有名なシェイクスピアの戯曲を、ラム姉弟が原典の大切な表現を生かしながら少年少女のために書き下ろした物語。4大悲劇「ハムレット」「リア王」「オセロ」「マクベス」を初めとして、「ロミオとジュリエット」「ヴェニスの商人」「夏の夜の夢」など、11編。

道興(1430~1527)

道興准后 1465年12月7日に准后宣下を受け、道興准后と呼ばれるようになりその後、園城寺の長吏、熊野三山、新熊野社の検校も兼ねた後に大僧正に任じられた。当初は、中継ぎの門跡であったが、実弟の近衛政家の支援に加え、足利義政もその能力を評価したため、その地位は安定したかに見えた。

パブロ・ネルーダ(1904~1973)

作風 代表作にチリの自然の美しさをうたった「マチュピチュの高み」や「女のからだ」などがある。1971年にノーベル文学賞受賞。ガブリエル・マルシア=マルケスは「どの言語の中でも20世紀の最高の詩人」と称えた。若いころから詩人として名をなした。しかし、当時としては性に関する描写が多めで、下品だとの批判も文壇からあった。

多湖輝(1926~2016)

頭の体操 1966年に発売された第1集が250万部以上が発行されたのをはじめ、シリーズ累計では1200万部以上のベストセラーとなっている。パズル集であると同時に、前書きや各章の序文などでは思考力を鍛えること、特に水平思考の重要性が説かれている。

エミー・ネーター(1882~1935)

ネーターの定理 解析力学や場の理論における重要な定理である。系がある変換に対して記述に変化を受けない場合、その変換をその系の対称性と呼ぶ。特に解析力学においては、変換に対して系の作用積分が変化しない場合に、この変換を対称性と呼ぶ。これは、系の運動方程式は最小作用の原理を通じて定まるため、作用の変分がゼロであれば系の運動方程式は変化しないためである。ネーターの定理は、ラグランジアンの変数に対する連続的な変換が系の対称性になっている場合に、対照性の下での作用の変分がある保存量の時間についての全微分になるという定理である。

土佐光信(1434~1525)

北野天神縁起絵巻

アレクサンドル・ゲルツェン(1812~1870)

社会主義の父 1830年、モスクワ大学に入学した。1847年1月中、ロシア国境をわたりパリに居住した。パリではプルードンと協同した。同年9月にはイタリアへ向かい、翌1848年2月、ローマ滞在中にフランス2月革命の報を聞き、革命に加わるためパリに戻った。しかし、革命の失敗により1852年8月、ジュネーヴ、ニース、パリと滞在し、ロンドンに向かった。ロンドンでは現カムデン区キングス・クロス界隈でロシアツァーリズムに対して農奴解放を支援する「自由ロシア新聞」を起ち上げた。また、ゲルツェンを慕い、のちのロシア革命でメンシェヴィキ派の代表格となったユーリー・マルトフがロンドンにまで訪ねにきた。

速見春暁斎(1767~1823)

都風俗化粧伝 『都風俗化粧伝』は、江戸時代後期に佐山半七丸によって著された美容指南書。速見春暁斎画図。当時の都会で流行した化粧やファッションのみならず、身のこなしについて記されている。上・中・下全3巻。1813年に刊行された。版元は京堀川通 河南喜兵衛。現代の活字本として、平凡社東洋文庫がある。

パウル・ヒンデミット(1895~1963)

カルディヤック~第1幕~ 連続殺人の噂に不安がる人々の合唱ではじまる。通りかかった伝説的な金細工師カルディヤックを見た貴婦人に対して、騎士は彼の作った金細工を買った人間が殺されて金細工を奪われていることを説明する。貴婦人は騎士にむかって、カルディヤックが作った最高の金細工を自分に贈ってくれれば自分は騎士のものになるという。

古岡秀人(1908~1994)

学研ホールディングス~学習研究社~ やがて婦人雑誌編集に興味を持つに至り、1938年に主婦の友社へ移ったが1ヶ月で退社。1946年1月1日、東京都大田区南千束で学習研究社を創業。当時の社員は男性5名、女性2名。創業資金は貞夫人が米の買占めによる利益で賄った。1947年に株式会社に改組。小学館の学習雑誌の成功を見習って「五年・六年の学習」を創刊し、成功を収める。

ジョセフ・マイケル・シェンク(1878~1961)

キートンの探偵学入門 父親が時計がなくなったことに気づいて騒ぎ出した時、バスターは探偵役を買って出るが、色男は4ドルの質札をバスターのポケットに入れる。それが見つかり、バスターは犯人される。バスターは娘に無実を主張するが信じてもらえない。

佐々木盛綱(1151~不明)

鎌倉の御家人 平家滅亡後、頼朝と弟の源義経との間で対立が深まっており、そうした中の1185年10月24日、頼朝は父・義朝の供養を行い、盛綱もそれに列している。1186年10月24日、甘縄神明神社へ参拝した頼朝に随行する。1187年7月10日、源頼家が初めて鎧を着る儀式に加わる。1190年8月15日、頼朝の鶴岡八幡宮参拝に随行する。

イニャツィオ・ルポ(1877~1947)

反逆者の粛清 1902年7月23日、雑貨商ジュゼッペ・カターニアの袋詰めの遺体がベイリッジの岸辺で発見された。モレロ一家の張り込み監視をしていたUSSSによれば、カターニアが居なくなる前にルポと一緒にいる姿が目撃されており、ルポと居たのがカターニアを見た最後だった。警察は、カターニアが紙幣偽造の仲間で、口封じで殺されたと見たが、証拠がなく起訴を見送った。

升田幸三(1918~1991)

名人に香車を引いて 升田が将棋を目指して家を出たとき、母の使う物差しの裏に書いたとされる言葉である。正確には、「この幸三、名人に香車を引いて勝ったら大阪に行く」と書いた。「香車を引いて」は香落ちの手合割でという意味で、「勝ったら」は「勝つため」の誤りである。そのため他者の出版物では「勝つため」に直して書かれることがあるものの、実際に書かれたのはあくまで「勝ったら」であると升田は自伝で語っている。また同著で将棋の世界の仕組みがわかっておらず東京には関根名人がいる。大阪では坂田三吉が関西名人を名乗っている、とすると広島にも名人がおるんじゃなかろうか、まず広島名人をやっつけてから大阪にいく。と当て推量しているが当時の心境を全く覚えていないと述懐している。

ジュゼッペ・モレロ(1867~1930)

ギャングの組織化 1900年、ブルックリンで偽札が出回り、同年6月11日、連邦シークレットサービスに逮捕されたが、証拠なく放免された。この頃から、リトルイタリー中心にシチリア系の犯罪者を集め、ギャングを組織し始めた。パレルモ出身のイニャツィオ・ルポと強力なタッグを組んだ。周辺一帯を支配していたカラブリア系のダゴスティーノ・ギャングをリトルイタリーから追い出し、非合法活動のベースとした。スタントン・ストリートでスパゲティ屋を開店したほか、プリンス・ストリートの酒場を手に入れ、アジトにした。隣がルポの店だった。1901年9月、ヴィト・カッショ・フェロが渡米し、モレロと接触した。

大山康晴(1923~1992)

升田幸三との闘争 「高野山の決戦」に敗れ、名人挑戦・名人獲得との大山の後塵を拝していた升田幸三であったが、「新手一生」「名人に香車を引いて勝つ」を標榜しながら巻き返しを狙っていた。1955年度、升田は大山から王将位を奪取、二冠の一角を崩す。このとき、王将戦の規定で升田は大山を香落ちに指し込んで屈辱を味わわせ、「名人に香車を引いて勝つ」という念願を達成している。この時の心境を大山は『ハラワタがちぎれるほど悔しかった』と言っている。1956年の第16期名人戦において、第12期・第13期と升田を退けてきた大山は、ついに升田に名人位を奪取され、無冠に転落した。升田は、名人・九段・王将の全冠を独占して、棋界初の三冠王となった。

ジョセフ・アームストロング(1816~1877)

スウィンドン 1864年 - 1877年 1864年にグーチは機関車総監督の地位を辞任し、アームストロングが彼の代わりを務めるように昇任した。グーチの機関車に関する業務に加えて、アームストロングは客貨車についても責任を負うことになり、これを反映して職名が機関車・客貨車総監督となった。グーチと同様に、彼の職務は北部局も含んだものとなったが、北部局については弟のジョージに権限を委譲していた。

藤原興風(生没年不詳)

小倉百人一首 誰をかも知る人にせむ高砂の松も昔の友ならなくに

テオバルト・フォン・ベートマン・ホルヴェーク(1856~1921)

ドイツ宰相 通説では、大戦中のベートマン・ホルヴェークは穏健政策を執ろうとしたが陸軍参謀本部の独走に振り回されたと見られている。しかし、歴史家フリッツ・フィッシャーの研究では、従来考えられていたよりも積極的に強硬派の意見を採用し、1914年9月にはポーランド全域を併合した後に住民を強制に立ち退かせ、ドイツ人を直接入植させ生存圏を確立する「9月計画」を検討していたことが指摘されている。

清原深養父(生没年不詳)

小倉百人一首 夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづくに月宿るなむ

アドリアナ・カセロッティ(1916~1997)

いつか王子様が 「いつか王子様が」は、ウォルト・ディズニーの1937年アニメ映画『白雪姫』の挿入歌。ラリー・モリーとフランク・チャーチルにより作られ、白雪姫の声優を担当したアドリアナ・カセロッティにより歌われた。

大宅壮一(1900~1970)

歴史観 ナップの中央委員を務め、自宅を非合法下の日本共産党の秘密集会に提供した。長男が誕生した時もウラジーミル・レーニンやカール・マルクスに因んで「零仁」「丸人」などの名前を提案したほどであった。1933年10月5日、オルグの実行者として特高に逮捕され、警視庁茅場町警察署にて一週間の留置を受ける。のち不起訴処分を受けて釈放。

トマス・ア・ケンピス(1379~1471)

キリストに倣いて 『キリストに倣いて』は、トマス・ア・ケンピスによって書かれた本である。「第二の福音書」「中世の最高の信心書」とも言われ、聖書に次いでカトリックのクリスチャンの霊的修練の書として識字階級に広く読まれ、親しまれている。修道者が修道者のために書いた本であるが、一般の修得書でもある。

横井庄一(1915~1997)

グアム島にて戦死扱いに 1941年8月には再召集され、中国の満州を経に送られた。1944年からはグアム島の歩兵第38連隊に陸軍軍曹として配属。1944年はアメリカ軍が上陸し、島での米軍との戦いにより日本軍は壊滅状態となり、横井が所属する中隊は同年8月10日に解散。8月に同島で戦死したとされ、戦死公報が届けられている。

ベンジャミン・ハリソン(1833~1901)

政治経歴 彼は1876年にインディアナ州知事選に共和党候補として出馬したが、落選した。彼は1879年にミシシッピ川委員会のメンバーに任命され、1881年3月4日から1887年3月3日まで同職を務めた後、共和党の上院議員として選出された。彼は沿岸地方への輸送路委員会委員長および準州委員会委員長だった。

桑原三郎(1926~2009)

汽車のえほん 『汽車のえほん』は、ウィルバート・オードリー牧師と息子のクリストファー・オードリーが作り上げた、イギリスの架空の島ソドー島を舞台に、そこの鉄道網で活躍する、顔と意思を持った機関車や自動車などと、それに関わる人々を描いた絵本。テレビシリーズ「きかんしゃトーマス」の原作である。当稿では原作「汽車のえほん」のみの基本情報について総括する。なお作品の舞台については「ソドー島」を参照。

ヨシフ・イヴァノウィチ(1845~1902)

ドナウ川のさざなみ 1880年にブカレストのコンスタンティン・ゲバウアー社から出版された。エミール・ワルトトイフェルが1886年ごろに編曲した版が1889年に開催されたパリ万国博覧会で演奏され、その哀愁を帯びた旋律、オーケストレーションの見事さなどから、東ヨーロッパの作曲家のワルツ作品としては世界的に有名になった。

二条昭実(1556~1619)

徳川幕府との関係 1605年、准三宮の宣下を受ける。江戸幕府との関係も良好で、1613年に養子に迎えた九条忠栄の子に、徳川家康の偏諱を賜って康道とした。以後、二条家の歴代当主は徳川将軍家らの偏諱を受けるのが通例となった。

レイモンド・ダート(1893~1988)

アウストラロピテクス・アフリカヌスの発見 1931年にダートはロンドンに出向き、アウストラロピテクスの正当性を主張した。しかし、北京原人の発見によりダートの発見は話題にされることもなくなってしまった。その後、ダートは化石発掘を諦め、解剖学の研究に集中。1925年から1943年まで解剖学部の学部長を務めた。

水原茂(1909~1982)

読売ジャイアンツ監督 1949年シーズン終了後、巨人選手たちが三原監督に対する排斥運動を起こし、その流れに押され12月31日に監督に就任することが発表された。1949年にチームを戦後初優勝に導いた三原は総監督に異動となる。これは三原の水原への扱いに対して不満を持っていた選手の大半がクーデターを起こして、事実上指揮権を奪ったというのが定説となっている。水原自身はこの謀議にはかかわっておらず、「優勝に導いた監督が辞めされられるのは筋が通らない」と監督就任に反対していたという。

オリビア・ニュートン=ジョン(1948~2022)

そよ風の誘惑~経緯~ アメリカ合衆国では、ニュートン=ジョンにとって4作連続で百万枚以上を売り上げ、ゴールドディスクに認定されたシングルとなった。「そよ風の誘惑」はカナダでもチャートの首位に立ち、オーストラリアでは最高10位、日本では最高26位まで上昇したが、その以外の地域ではヒットに至らず、イギリスではまったくチャート入りしなかった。

大藪春彦(1935~1996)

蘇える金狼 株式会社東和油脂に勤める29歳のサラリーマン、朝倉哲也は上司や同僚からの信頼が厚い、真面目で実直な社員である。しかし、彼にはある計画があった。夜ごとにボクシングジムに通い肉体を鍛える彼は、トンネル会社などを利用して私腹を肥やし会社を食い物にする重役たちの姿を垣間見る。自分もその一人になる野望を抱いた朝倉は、2年の準備期間をかけて作戦を練り、計画を実行した…。

荀攸(157~214)

董卓暗殺計画に加担 何進死後、董卓が政治の実権を握ると、荀攸はその専横を見て憤り、議郎の鄭泰・何顒・侍中の种輯・越騎校尉の伍瓊らと共に董卓の暗殺を図る。しかし事前に発覚して、荀攸は何顒と共に董卓に投獄され、死刑が決められた。何顒は憂いのあまり獄死してしまったが、荀攸は言葉も食事も泰然自若していた。しかし、その死刑執行前に董卓が王允らに暗殺されたため、荀攸は助け出された。

工藤祐経(1147~1193)

頼朝の寵臣 1190年7月、大倉御所で双六の会が催され、遅れてやって来た祐経が、座る場所がなかったので先に伺候していた15歳の加地信実を抱え上げて傍らに座らせ、その跡に座った。信実は激怒して座を立つと、石礫を持ってきて祐経の額にたたきつけ、祐経は額を割って流血した。頼朝は怒り、信実の父・佐々木盛綱に逐電した息子の身柄を引き渡して祐経に謝罪するよう求めたが、盛綱は既に信実を義絶したとして謝罪を拒否。祐経は頼朝の仲裁に対し、信実に道理があったとして佐々木親子に怨みを持たないと述べている。祐経の信実に対する振る舞いには、頼朝の寵臣として奢りがあった事を伺わせる。

ヴァン・マッコイ(1940~1979)

アフリカン・シンフォニー オリジナル版はヴァン・マッコイが1974年に発表したアルバム『ラブ・イズ・ジ・アンサー』に収録されていた楽曲である。いわゆる「ディスコ・ミュージック」の一つとして発表されながらも、自身の結成したオーケストラ「ザ・ソウル・シティ・シンフォニー」との演奏により、独特の世界観を生んでいる。

伊藤久男(1910~1983)

イヨマンテの夜 アーホイヨーアーイヨマンテ熊祭り燃えろかがり火ああ満月よ今宵熊祭り踊ろうメノコよタムタム太鼓が鳴る熱き唇我によせてよ熊祭り燃えろひと夜をああ我が胸に今宵熊祭り可愛いメノコよ部落の掟破り熱き吐息よ我に与えよアアアアアアア・・・・・・(カムイホプニナアーホイヨ)アーホイヨアーホイヨイヨマンテ

チャールズ・ハーディング(1858~1944)

インド総督 1910年11月にインド副王兼総督ミントー卿の辞職に伴ってその後任の総督に就任した。この人選は首相アスキスの推挙によるものであり、国王ジョージ5世がハーディングを手元に置きたがっていたのをアスキスが説得したという経緯だった。

谷川雁(1923~1995)

白いうた青いうた 白いうた青いうたは、日本の作曲家新実徳英と日本の詩人谷川雁によって1989年から1995年まで作曲された合唱曲のシリーズ。合唱曲としては珍しく、曲が先に作られた後に谷川により詞が作られた。全100曲を目標に作られていたが、谷川の死により53曲で止まった。2004年から鹿児島で「白いうた青いうたフェスティバル in kagomma」が開催されている。

ビリー・グラハム(1918~2018)

ベルリン世界伝道会議 1966年10月にベルリンで世界伝道会議が開催された。ここでは伝道の急務が訴えられ、また会議は人種差別を否定した。グラハムの最終日の説教は「あなたの祭壇はけがれていないか」と題するもので、これを聞いた参加者は涙を流してひざまずき、祈ったと伝えられる。

高橋政知(1913~2000)

「東京ディズニーランド」の実現のために 当初、高橋は、自分は「浦安漁民との漁業補償交渉」のために入社したのであって、「交渉が終了した時点でお役御免だ」と考えていたが、状況は一変する。アメリカ国外では史上初となるディズニーパークが「千葉県東葛飾郡浦安町」に建設されることが正式に決定すると、ディズニー社との交渉が開始されることとなった。しかし、1961年に奈良県で開園した奈良ドリームランドがディズニーランドを模倣したとされ、権利関係にはかなり厳しいと言われるディズニー社内では日本側に対する不信感が高まっていたこともあり、同社との交渉は一筋縄では行かず、川崎はかなりイライラしていた。そんな中、オイルショックの煽りや京成電鉄が乗り入れを予定していた成田空港が地元住民による反対運動で開港が延期になった影響を受け、親会社である京成の経営が傾き始め、融資していた銀行団から圧力がかかった。

グスタフ・クリムト(1862~1918)

接吻