スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

4月, 2025の投稿を表示しています

三好康長(生没年不詳)

織田政権 1576年4月、本願寺との和が破れると、信長は荒木村重・塙直政・長岡藤孝・明智光秀を討伐に派遣した。康長は大和守護であった塙直政の与力とされ、本願寺包囲網に加わった。5月3日、直政は康長を先鋒として三津寺を攻撃したが、本願寺勢の奇襲を受けて失敗。この戦いで直政は討死し、康長は辛くも脱出した。

エドムンド・ランドルト(1846~1926)

視力表~ランドルト環~ 静止視力を測定する方法として日本において最も広く用いられている視標がランドルト環である。これは大きさの異なるC字型の環の開いている方向を識別することによって、2点が離れていることを見分けられる最小の視角を測定するものである。ランドルト環はフランスの眼科医エドムンド・ランドルトによって1888年に発表され、1909年にイタリアの国際眼科学会で国際的な標準視標として採用された。国際基準ランドルト氏環と呼ばれる。国際規格と日本規格がある。