興福寺奏状
興福寺奏状は、鎌倉時代初期の1205年10月、南都興福寺の寺僧らが法然坊源空の唱導する専修念仏の教えを糺し、その禁止を求めて朝廷に上奏した文書である。起草者は、法相宗中興の祖といわれる笠置寺の解脱坊貞慶であり、法然の教義に対する9か条の批判より始まっている。この奏状は、1207年の法然ひきいる吉水教団に対する弾圧の一因となった。また、同奏状中の「八宗同心の訴訟」という文言が、鎌倉仏教および日本仏教史研究の田村圓澄によって注目され、日本の古代仏教に関して「八宗体制論」という理論的枠組みを生む契機となった。
コメント
コメントを投稿